top of page
Foraの目指す教育

教育を人生に統合する
Foraが目指しているのは、「教育を人生に統合していく」ことです。
社会と教育内容のミスマッチ、場当たり的な将来選択という教育の問題点がある中で、本当に生徒の人生の役に立つ教育をしていく必要があると思っています。
私たちはこれまでに高校現場で20回の授業(ワークショップ)を開催し、
自分なりの判断軸(価値観・哲学)を身につけ、目の前の選択それ自体を楽しみ、納得のいく人生を歩んでほしいというメッセージを伝えてきました。
開かれた教育の場を、生徒の人生にとって本当に意味のあるものに
していくために、我々自身も常に成長し、あり方を問い続けて参ります。
Foraの名前の由来
「場づくり」をし、「場」でもあり続ける
Foraという名前は、ラテン語で「場」という意味の複数形に由来しています。
この名前には、⼆つの意味がこめられています。第⼀に、Foraは、豊かな学びの場を創る主体であるという意味。
第⼆に、教育を実践し、問い続け、広げるための「場」に、Fora⾃⾝がなっていくという意味。
その双⽅の意味が、Foraという名にはこめられています。
◼︎場づくりをする

学びは、学び手が孤独に行うものではなく、つねに他者や環境との相互作用を伴いながら学んでいくと考えます。Foraがつくる学びの場は、全ての学び手が参加し、学び、触発し、創発するようなものであることを目指します。
◼︎場であり続ける

Fora自身、教育をつねに問い続け、教育を実践し、よい教育を、広げていくための場であり続けます。多様な問いと実践をForaに集積し、教育の研究開発を行い、検証を積み重ねながら全国へ、世界へと広げていきます。
団体概要
名称 一般社団法人Fora
所在地 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-13-1 DKノア4F
設立 2016年4月1日
役員 代表理事 藤村琢己
理事・共同代表 亀岡 恭昂
理事 渡邊 伶
理事 杉山 大樹
理事 藤田 拓志
監事 朝倉 厳太郎
bottom of page